top of page
Search


日本赤十字豊田看護大学で講義をさせて頂きました。
先日、日本赤十字豊田看護大学にて一年生の学生さんを対象に講義をさせて頂きました。 わたしが講義をさせて頂く時にいつも大切にしている事は参加して下さる方に少しでも興味を持ってもらい、「面白い講義が聴けて良かった。」と感じてもらえる講義にする事です。そのため、事前に講義内容をい...
Jan 282 min read
13 views
0 comments


他人にイライラにない方法。
普段生活している中で他人の行動にイライラさせられることはたくさんあると思います。 例えば、 列に並んでいるのに割り込まれた 買い物中の店員さんの対応がとても悪かった 職場で理不尽な対応をされた などなど。 確かにイライラしたり、嫌な分になったりすることでしょう。しかし、他人...
Nov 6, 20242 min read
7 views
0 comments


大きな決意/決断を伝えるときに覚えておくべき心構え
自分一人ではなく第三者が関わる決意/決断を伝える時、私がいつも心にとどめている事は どんな決意/決断であれ最初から相手が賛成/応援してもらえるとは限らない。 です。 皆さんの中に、「私がもし○○するといえば相手はきっと喜んでくれる/賛成してくれる。」...
Oct 25, 20243 min read
3 views
0 comments


工夫一つで全然違う!伝えたい事をより確実に伝える方法。
伝えたい事をきちんと伝えることはとても難しい事です。その原因の一つが あなたが伝えたい事を伝えるとき相手はまだ聞く姿勢が整っていない という事です。 伝えたい内容が大切であればあるほどあなたは時間をかけて、時には何日もかけて考えるで...
Oct 25, 20242 min read
10 views
0 comments


夫婦円満の秘訣は“ミラーニューロン効果”相手にしてほしい事はまずは自分がする。
「長年連れ添った夫婦が似てくるのはなんでだろう?」と考えたことがありました。そして調べてみるとミラーニューロン効果というものを見つけました。
Oct 11, 20242 min read
3 views
0 comments


パートナーとの関係を良好に保つ秘訣。“幸せの自己生産”がキーポイント
これはあくまで私の見解ですがパートナーと上手くいっていないケースに多い原因は「自分の幸せを相手に求めている事」だと思います。自分を幸せにできるのは自分だけ。幸せは自己生産型で手に入れよう。
Oct 11, 20243 min read
8 views
0 comments


海外生活を通してプラスに変わった価値観と考え方~後編~
4.平和ボケが抜けて危機管理ができるようになる。 日本では例えばカフェやレストランで荷物を置いたまま少し席を離れても何かを盗まれることはほとんどありませんし、泥酔して道で寝てしまっても襲われることはほとんどありません。このような国は世界では片手で数えることが出来るくらいしか...
Sep 18, 20244 min read
11 views
0 comments


海外生活を通してプラスに変わった価値観と考え方~前編~
皆さんが海外生活・海外留学をしたいと思う動機は何でしょう?「言語を学びたいから。」「海外の文化や習慣を体験してみたいから」などたくさんあると思います。実際に海外生活・留学を体験すると動機に基づいた目標は達成されその過程を通じて多くの知識や経験を得ることが出来ます。しかしそれ...
Sep 18, 20244 min read
13 views
0 comments


強い個性が集まったチームを上手くまとめる3つのポイント。~良いチームリーダーの行動ポイント~
オーストラリアで看護師になって、晴れて正社員として働けるようになった時、、、、 次の壁にぶち当たりました。それは チームリーダーとしての役割 です。皆さんの中にも臨床経験を何年か積んでやっと一人前に仕事が出来るようになった頃からチームリーダーとしての役割を任されるようになり...
Sep 4, 20244 min read
33 views
0 comments


人は人!自分は自分!~周りに流されず自分の仕事の質を保ち続ける事の大切さ~
一般的に日本人の仕事の質は高いと言われていますし、オーストラリア・イタリアで働いた経験のある私もこの意見には賛成です。 時間厳守 まじめな勤務態度 与えられた仕事は確実にこなす、もしくはこなそうとする。 などなど。こんな日本人の仕事ぶりは海外では高く評価されており、このよう...
Sep 1, 20242 min read
8 views
0 comments


挑戦しなければ“0”のまま。勝手に限界を決めずまず挑戦!!
皆さんも何か大きなことに挑戦するとき失敗するんじゃないかと不安になり挑戦を諦めてしまったという経験をしたことはありませんか? 例えば憧れの○○会社が社員を募集しているのを見つけたが「どうせ受からないだろう。」と思い、結局応募(挑戦)しなかった。○○の資格を取りたいが合格率は...
Aug 22, 20242 min read
9 views
0 comments


やる気が出ない時の秘訣!小さなステップで集中力を引き出す方法
「やらなければならないことがあるのに、どうしてもやる気が出ない…」そんな経験、誰にでもありますよね。でも、やり始めてみると意外と集中できたり、気づけば時間が過ぎていた、なんてことも多いのではないでしょうか?これは 「作業興奮」 という心理現象のおかげです。...
Aug 22, 20242 min read
20 views
0 comments


足りない語学力は非言語能力で簡単にカバー!今日から使えるおすすめ方法。
皆さんは「メラビアンの法則」をご存知でしょうか?これは、コミュニケーションにおける言語と非言語の割合を示した法則です。この法則によると、非言語要素(聴覚や視覚情報)がコミュニケーション全体の93%を占めると言われています。つまり、皆さんがとても大切だと思っている語学力は、...
Aug 19, 20242 min read
10 views
0 comments


語学力を劇的に伸ばす方法②:イメージトレーニングと振り返り
前回紹介した“語学力を劇的に伸ばす方法①”に続いて、もう一つおすすめの方法をご紹介します。それは、 「シーンに応じたイメージトレーニング」 「その日にうまくコミュニケーションが取れなかった場面の振り返り」 です。 私は今でも続けていることですが、移動中や時間があるときにシナ...
Aug 19, 20243 min read
10 views
0 comments


実践で差がつく!語学力を劇的に伸ばす方法①
語学力を本当に伸ばすための方法は何だと思いますか?テキストをひたすら勉強すること、洋画を見続けることなど、いろいろな方法が考えられるでしょう。しかし、最も効果的な方法は、 学びたい言語を使う環境(アウトプットできる環境)で実際に仕事をする です。...
Aug 15, 20243 min read
5 views
0 comments


海外生活を成功させる鍵~忘れがちな「健康管理」の重要性~
海外での生活や留学において、多くの重要なポイントがあるとこれまで紹介してきましたが、それらを実践するためのとっっっても大切にしなければならない秘訣は 「健康管理とスタミナの維持」です。 限られた時間の中で、1日1日を有意義に過ごすためには、「健康な体と十分なスタミナ」が重要...
Aug 15, 20242 min read
4 views
0 comments


モチベーションを保ち新しい事に挑戦し続ける方法~鉄は熱いうちに打て~
皆さんの中にも何か大きな事に挑戦したはいいが、その後が続かなかったという経験をした方はたくさんいるのではないでしょうか?私もそのような経験は何度もしてきました。そして、その中でふと気づいたことがあります。それは、、、
Jul 21, 20242 min read
3 views
0 comments


せっかく留学したのに途中帰国。一番多い理由とは?
長い海外生活の中で志半ばで海外留学を辞めて途中帰国した人たちを何人も見てきました。その中で多かった理由の一つが、、、
Jul 21, 20243 min read
5 views
0 comments


海外留学・生活を楽しむためのマインドセット②
海外留学・生活を楽しむためのマインドセット=何事も思い通りにならなくて当たり前、ハプニングなんてドンと来い!!
海外留学・生活について悩んでいる方、なかなか1歩が踏み出せない方いつでも相談に乗りますので気軽に連絡ください。あなたの一度きりの人生が素晴らしい物になりますように。
Jul 13, 20242 min read
6 views
0 comments


英語力よりも大切!海外留学を楽しむためのマインドセット①
語学力よりも大切なマインドセット。=“自分で考え行動する”。
もっと具体的なアドバイスが欲しい、挑戦したがうまくいかず心が折れそうという方、相談に乗りますのでいつでも気軽に連絡ください。みなさんが新しい事への挑戦の1歩を秒で踏み出せるようになりますように。
Jul 12, 20243 min read
4 views
0 comments
bottom of page