top of page

自己主張・自信を持つ事の大切さ。

日本人の美徳の一つに"和"を重んじる。

というものがあります。これは日本人特有の感覚で海外の方の多くは持ち合わせていないものです。なのでよく

日本人の和を重んじる姿勢は素晴らしい!!

と褒められますが、その一方で日本人は


”和”を乱してしまうことを嫌うため、 自分と他者の意見・主張が違った場合、相手に合わせようとします。


残念ながら、海外で生活する場合、この要素はデメリットになります。

海外では、日本の「和を重んじる姿勢」と全く真逆で、まず

「集団」よりも「個」

を尊重します。つまり、


「この人と自分は違って当たり前。」という考え方が大前提にあるため
「自分はこうしたい。」「自分はこう思う。」という自己主張をすることはとても自然なことなのです。

そんな中、日本人は空気を読んだり、「こう言ったら相手はどう思うだろう?」と考えすぎたりして、ついつい自己主張を控えがちになります。

そうすると、どんどんい相手のペースにの呑まれていき、やりたくもない事をしたり、行きたくもないところに行かなければならなくなります。そして、後々になって「実は、、、、」と本音をポロっと言うと

「なんでもっと早く言わないの!言ってくれないと分からない!」

と正論をはっきりと言われます。

日本で自己主張をしなくても大体うまくやってこれていたのは 、大多数が和を重んじ多かれ少なかれ相手の立場に立って考える。 という事をしているからだと思います。


また、

謙遜する姿勢

も日本人特有です。

例えば、他者から褒められたとき「いえいえい、全然そんなことないです。」や「私なんて全然大したことないです。」と言ったりしますよね。

しかし、この謙遜する姿勢も、海外ではどちらかというとデメリットです。なぜなら、


謙遜する姿勢は海外では“自分に自信が無い。 ”という風に捉えられてしまうからです。
そして、自分に自信が無さそうな人は 「能力が低そう。」「あまり魅力的でない。」 と判断されてしまいます。 

海外生活で私がつね日ごろから気を付けている事は、

「自分に自信を持っている」様に振舞うことです。

例えば、

  • 姿勢は良く堂々と。

  • きちんと相手の目を見て話す。

  • はっきりと喋る。

  • 挨拶は自分から。


長い海外生活を通していつも思う事は、良い意味でも悪い意味でも海外では「自信家」がとても多いという事です。「どこからその自信が湧いてくるんだろう?」と感じる事さえあります。 そのレベルの自信家たちとやり合っていくには、

私たち日本人は通常x5倍くらいの「自信」を装備して「海外戦」に臨まなければなりません!!!!

「和を重んじる」や「謙虚な姿勢」は日本人の素晴らしい特徴です。ですが海外では

「郷に入れば郷に従え」

です!!自分の言いたいことはきちんと言って,自分にもしっかり自信を持ちましょう。

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

お問い合わせありがとうございます。

2-3日中に内容を確認し、ご連絡させて頂きます。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page