top of page

勤務初日から同僚と上手くやっていく方法

シドニーでアシスタントナースをしていた頃は、ON CALLと言って常勤スタッフが急に休む事になった場合や勤務スタッフが足りない時に急遽派遣される形態の仕事をしていました。なので毎回違う病院/施設でほぼ初対面のスタッフと働かなければなりませんでした。常勤スタッフからすれば仕事内容も分かっていない派遣と働くのは嫌なので初めのうちは90%の確率で嫌な顔をされ、嫌みも言われます。そうはいっても、派遣された時間内に与えられた仕事をこなさなければなりません。そんな環境でほぼ4年間働き生活費・大学の学費を稼ぎ出した私が実践していた方法を紹介したいと思います。


1. 元気よく笑顔であいさつ。

基本中の基本です。挨拶は自分の存在アピールの第一歩。無視されても気にせず挨拶は続けましょう。


2.相手の名前を覚え、自分の名前も覚えてもらう。

名前で呼ぶ・呼ばれるということはその人の事を特別に認識しているいうのサインです。呼ばれた相手は嫌な気はしませんし自分の事も覚えてもらえます。そうすることで勤務中のコミュニケーションも取りやすくなります。


3.自分のできる事、出来ない事を明確に伝える。

「○○はできるので、必要な時は声をかけてください。」「○○まではしたのですがこの先はどうしたらいいですか?」など伝えることで、相手も仕事分担を振り分けやすくなります。


4.新しい事を吸収する姿勢を持つ。

「手伝わせてください。」「○○はしたことがないので、機会があれば教えてください。させてください。」など仕事に対して意欲がある事をアピールしましょう。


5.勤務終了時には必ず挨拶

黙って帰ってはいけません。「今日はありがとうございました。」と必ず行って帰りましょう。


一つずつは決して難しいことではありません。無視されたり、嫌みを言われたりすることも最初はあるかもしれませんが気にせずに続けることが大切です。私はこの方法を実践し続けたおかげで、派遣スタッフが何人も泣かされ、追い返された派遣先から「かよこを派遣して」と逆指名を受けた事もあります。効果絶大なので皆さんも明日から実践してみてください。

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

お問い合わせありがとうございます。

2-3日中に内容を確認し、ご連絡させて頂きます。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page